こんにちは
スタッフ ももかです。
週末はずっと楽しみにしていた
鹿児島ツアーに行ってきました!
今回はその様子をお届けします。
美味しいものを食べた1日目
1日目は夕方に集合し夕食へ♪



きびなご、黒豚のしゃぶしゃぶ、焼酎…etc.
様々な鹿児島グルメを堪能し、
翌日からのダイビングへ
さらに気持ちが高まりました!
南さつまボートダイビング&ホーリーナイト
2日目は
南さつまでボートダイビング!

ちなみに、
本ツアーのダイビングは鹿児島の
ダイビングショップSBさんに
お世話になりました!
とても生態に詳しく、
いつも見ている生物でも
新しい魅力を沢山教えてくださる
ショップさんです。
ブリーフィングが丁寧で分かりやすく、
安心して潜ることができましたー!
SBさん、
ありがとうございました!

では、
本題に戻ります。
1本目のポイントは
📍沈船
水中に、
40mほどの元木材運搬船が
沈められていて、
船体の周りや中には
スカシテンジクダイがびっっっっっしりと!

他にも、キラキラきれいな
きびなごの群れや

お花みたいでかわいいヒメホウキムシ、
真ん中の白い点は胞子だそうです!

さらに、ハナキンチャクフグのデート♡
春ですね〜

2本目は
📍大当海岸
(縁起のいい名前!)
国内最大級の
シコロサンゴの群生地とのこと。
八丈島とは異なるサンゴ礁に
終始ワクワクのダイビングでした。



道中にはムレハタタテダイと
シマアジの群れにも遭遇!
そして、今回は
水中カメラマンの堀口 和重さんも
いらっしゃったので、
ホーリーナイトも実施しました!
八丈島ホーリーナイトは
幼魚が多い印象ですが、
鹿児島ホーリーナイトでは、
甲殻類、イカ等が多く、
とっても面白かったです!
堀口さんにお写真をお借りし
ご紹介します♪
※保存、転載お控えください


錦江湾で海藻ダイビング!&ホーリーナイト
3日目は、
このツアーのメインイベントのひとつ
錦江湾で海藻ダイビングをしてきました!
毎年2月〜3月ごろになると
シオミドロという海藻が水面を覆います。
また、
水中にはアマモ、マメタワラ、
イソギンチャクも多く、
まるで森の中ような景色が広がるのです!!
例年だと、
3月末ごろは見られないことも
多いそうですが、
今年はまだ見ることができました!
(さすがアラベスクチーム!)
天気も良かったので、
差し込む光がとってもきれい!



見たかった景色が見られて
嬉しかったです♪
その後、
夜はホーリーナイトを実施しました!
前日より出物もよく、
楽しかったですね♪

最終日は陸上を満喫!
最終日は、
夕方まで陸上観光をしてきました♪
朝一で、
指宿の砂むしを体験。

体の芯からあったまり、
旅の疲れが吹き飛ぶ気持ちよさでした!!
その後は、
池田湖でイッシーを探し(笑)

お昼ご飯を食べ、
知覧特攻平和会館へ。


短い時間でしたが、
行きたかったところに行けて
よかったです。
ご参加いただいた皆さま、
堀口カメラマン
ありがとうございました!!
また様々なところに遊びに行きましょう!!

おまけ
今回のツアーで
楽しみにしていたことが
もうひとつあります。
それはこちら!


堀口さんにお写真をお借りしています
※保存、転載お控えください
ヤツガシラという渡り鳥で、
日本で見られるのは珍しいそうです。
頭の形やしま模様が
とってもきれい!
結構近くで
じっくり見ることができましたよ👀
〜おわり〜
***************
【八丈島の海況】
2025/03/27時点
・水温18-19℃
・日中気温15〜20 ℃
・風が強く陸上は冷えますので、
ボートコートやインナーをお持ちください。
・ドライスーツがおすすめです◎