dailyreport

2024年5月

アラベスク デイリーレポート 2024/05/03

今日の写真はコケギンポ君です。連休はウミガメさんも人を避けるのか数が少なめ。アクティビティでは一所懸命探し回ります。 ギンポ君は、いつも同じ場所にいてくれるので観察がしやすい♪ご紹介するのに、いざとなったらギンポ君です。 ...
2024年5月

アラベスク デイリーレポート 2024/05/02

ゴールデンウィークも前半戦が終了。潜りにきて下さった皆さまありがとうございました。 平日ではありますがアラベスクは、ファンダイビングに体験ダイビングにと毎日しっかりと潜っております。 今日の写真は、かわいいサビウツボの...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/30

イボヤギミノウミウシ個人的にはボートダイビングのアーチの下で見る事が多い印象。 たまーに、メインポイントの八重根でも♪今回は、まさに八重根のアーチの下にいました。いつまで、見れるかな〜♪ 見たい方は、リクエストください...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/29

八丈島の代表的なウミウシといえばコンガスリウミウシ。 紺色の擦り模様が入っているからコンガスリウミウシ。 今回は、産卵している所に遭遇しました♪ 八丈島にきたらぜひ、見ていってくださいね♪ 水温20℃ 透明...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/28

ハダカハオコゼ擬態をしているのも観察の魅力の一つなのだけど小金沢的には筋トレをする魚のイメージも強い。 写真の様に、岩と岩の間で踏ん張って待つ!応援したくなる最中の一つです。 水温20℃ 透明度15〜20m  ダ...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/27

ご紹介する事が多い甲殻類の一つ”アナモリチュウコシオリエビ”ガイドを始めた頃は名前が覚えにくくて苦労した記憶が、、、 結局、どの様に覚えたかというと後半の”コシオリエビ”は科の名称なので前半の部分に注目して”穴を守っている最...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/26

昨年の秋からいるタテジマキンチャクダイの幼魚。ダイブ成長してきて、今は中学2年生くらいかな。(小金沢の主観)移動範囲も広くなって元気いっぱい♪ 潜っていると生物の成長記録が見れるのも魅力♪元気に旅立ちまで見届けたいですね♪ ...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/25

もうすぐ、GWですね。メインポイントの八重根でも、フリソデエビやハチジョウタツなど色々な生き物が見つかっています♪皆さんにお伝えするのが楽しみ!天気もいいと嬉しいですね〜♪ 水温20℃ 透明度15〜20m  ダイビング...
2024年4月

アラベスク デイリーレポート 2024/04/23

なかなか味のある写真が撮れました。 題〜仕事が山積し、遠くを見つめる〜今の小金沢の気分です。陸上のお仕事より、海の中が楽しい。 水温20℃ 透明度15〜20m  ダイビングショップ アラベスク 小金沢 アラ...