2023/05 アラベスク デイリーレポート 2024/05/13 名前の不明なエビさんキルトリンカ、クリアナーシュリンプー等々、呼ばれていますが実際の名前は不明。 同じ所にずっといてくれるので、甲殻類が好きな方はご紹介がしやすくて助かります♪ ちなみに、写真の子はお腹に卵を抱えていま... 2024.05.13 2023/05Newsファンダイビング
2023/05 アラベスク デイリーレポート 2024/05/12 今日の写真は幼魚第二弾! ツユベラの幼魚です。じっくり観察すると泳ぎが少し特徴的で写真を撮ると少し間抜け顔。 とても可愛い幼魚です。ぜひ、写真にもチャレンジしてみてください♪ 水温21〜22℃ 透明度15〜20m... 2024.05.12 2023/05Newsファンダイビング
2023/05 アラベスク デイリーレポート 2024/05/11 GWが開けてゆっくりマクロ生物を探してみるとコガネスズメの幼魚が元気に泳いでいました。 それ以外にもツユベラ、カンムリベラ、キツネベラ等ベラ系の幼魚も増えてきています♪ デイリーレポートにも少しずつ写真を載せれる様に頑... 2024.05.11 2023/05Newsファンダイビング
2023/05 アラベスク デイリーレポート 2024/05/10 サクラミノウミウシ八丈島では少ないウミウシなので見る事ができると嬉しいウミウシ 白地に薄紅色がかかっていて名前通りの素敵なウミウシさんです。 水温21〜22℃ 透明度15〜20m ダイビングショップ アラベスク... 2024.05.10 2023/05Newsファンダイビング
2024年5月 アラベスク デイリーレポート 2024/05/09 先日、ついに念願かなって見たかったウミウシに出会えました♪ ノアルダガイ! 最初は、ウミコチョウかと思いましたがよく見ると違う! ずっと、出会いたかったウミウシに出会う事ができると本当にうれしいですね! 水... 2024.05.09 2024年5月News
2024年5月 アラベスク デイリーレポート 2024/05/07 この時期ならではの一面の草原の風景があります。 僕が知っているのは東側のボートの一部の場所と八丈小島のあるポイント。 同じ八丈島でも他の場所では見た事がなく毎年、必ず草原になります。 一面に広がる海草は圧巻ですよ... 2024.05.07 2024年5月News
2024年5月 アラベスク デイリーレポート 2024/05/06 先日、ボートポイントで見つけたニシキヤッコの成魚 黒潮が蛇行する前は幼魚が見れるだけでレアだったのにいつの間にか、成魚も見れる様になってきました。 海の様子は、どんどん変化していきますね!とても綺麗なヤッコなので見つけ... 2024.05.06 2024年5月News
2024年5月 アラベスク デイリーレポート 2024/05/05 今年は、アオリイカの産卵が好調です。 近年は、水温の影響なのかそれとも、アオウミガメが産卵した卵を食べてしまうのか要因はわかりませんが少し寂しいイメージだったアオリイカの産卵。 今年は、いい感じです!このまま、ずっと産... 2024.05.05 2024年5月News
2024年5月 アラベスク デイリーレポート 2024/05/04 稀に遭遇する同じ種類でも色彩が異なっているウミウシ。 色が濃かったり、薄かったり少し模様が異なっていたり色々なタイプの子がいます。 このキイロウミコチョウは色彩が薄め。いつもと違うと、ついつい熱中して写真を撮ってしまい... 2024.05.04 2024年5月News